この1年間での成長
■活動日 2025年3月11日(火)
■学 年 2年生
1年生に続き、2年生も探究発表会当日を迎えました。2年生は10のグループに分かれ、1人8分の時間で発表・質疑応答を行いました。子どもたちは、自分で決めたテーマについて熱心に調べ、そこで学んだこと、気づいたことをしっかりまとめて発表をしてくれました。また、「発表を聴く人たちを楽しませたい」という思いでいろいろと工夫を凝らした発表がいくつも見られました。
![]() |
![]() |
![]() |
多くの子どもたちがスライドにまとめた内容をモニターに映して発表を行いました。これまでの探究活動で伝えた「スライド作成のポイント」が活かされていて、見やすくまとまったスライドがたくさんありました。スライドに加えて制作物を見せたり、その場で実演・実践をしたり、スライドとは別の説明資料を用意したりなど、子どもたちは様々な手法を用いて発表をしていました。発表を聴いた友達や保護者様から「内容がよく分かった」というコメントをもらって喜ぶ姿も見られました。
2年生の発表会は、どのブースでも聴く側の人たちを巻き込んで、一緒に楽しもうとする雰囲気が感じられました。発表練習やリハーサルの時にも見られたように、発表の内容に関するクイズを準備した子どもがたくさんいました。聴く側の子どもたちはもちろん、保護者様も積極的にクイズに参加してくださっていて、会場全体で発表会を楽しんでいる様子がとても印象的でした。
![]() |
![]() |
楽しい発表会をするための工夫に加え、ひとりひとりの発表内容にも子どもたちの成長を大きく感じました。調べて分かった事実に加え、それに対する自分の想いや考え、何を感じたかをしっかり伝えることができました。『○○ということが分かったので、次はもっと○○について調べていきたい』と、この先を見据えた言葉も出ていました。この1年間の探究活動での子どもたちの成長を確かに感じることができた発表会になりました。