ラーニングコモンズに“気になるもの”はありますか?
【活動日】 2025年5月26日(月)
【学 年】 1年生
![]() |
![]() |
この日の1年生の探究学習は、ラーニングコモンズ内で<気になるもの探し>を行いました。これまでと同じく、子どもたちが「きれい!」、「おもしろい!」、「あれ?」と、興味・関心を持ったものを探し、写真や動画を撮って記録し、グループに分かれて発表を行いました。
活動を始めると、子どもたちには気になるものがたくさんあるようで、いろいろなものをiPadで撮影していました。天井の照明が気になった子どもや、外で育てているキュウリやゴーヤのツルが網に絡みついて伸びている様子が気になった子どもなど、それぞれ気になるものを見つけていました。特に人気の場所だったのが生き物スペースです。校内で飼育しているウサギや水の中の生き物たちの様子を写真に収める子どもがたくさんいました。
グループでの発表では、本や生き物を紹介する子どもはもちろん、天井の火災報知器や、壁に備え付けのプロジェクター、天井から吊るすタイプの電気コンセントなどを紹介する子どももいました。大人には当たり前に見えることも、子どもたちにとっては“はてな”の宝庫だったようです。気になるものをたくさん見つけようと、積極的に活動に取り組む子どもたちの姿がとても印象的な一日でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |