瀬戸SOLAN学園初等部・中等部

LCA国際小学校の提携校です

NEWS & EVENTお知らせ & イベント

HOME > お知らせ > 探究レポート > SOLAN探究レポート2025 No.020

SOLAN探究レポート2025 No.020

第1クォーターの探究活動を振り返る

【活動日】 2025年6月13日(金)
【学 年】 6年生・7年生

 この日は第1クォーターの最終授業日でした。6・7年生は探究の授業を行い、この第1クォーターの活動を振り返りました。子どもたちには自己評価シートを入力してもらい、1人10分程度の教員との面談を行いました。自己評価は、今年度の最初の授業から子どもたちに伝え続けている探究学習を通して身につける4つの力、「課題解決力」、「自己調整力」、「コミュニケーション力」、「レジリエンス」を、それぞれ6つの視点から自分で採点を行います。

課題発見力

わたしたちはどのように困難を乗り越えていったら良いのだろうか?
■見つける  ■好奇心  ■調べる  ■まとめる  ■行動する  ■批判的思考

自己調整力

わたしたちはどのように自分の立てた目標にむかって計画を修正できるのか?
■内省する  ■計画を立てる  ■多面的に考える
■行動や感情のコントロール  ■学習法略を考える  ■目標を設定する

コミュニケーション力

わたしたちはどのように自分の世界を広げていけばいいのだろうか?
■傾聴力  ■他者意識  ■対話力  ■関わる  ■情熱  ■プレゼン力

レジリエンス

私たちは困難なことに面しても、どのようにしたらあきらめず挑戦しつづけることができるのだろうか?
■挑戦する  ■試行錯誤  ■やりぬく  ■回復力  ■柔軟性  ■ポジティブ

 子どもたちは、eポートフォリオ「まなポート」に残した活動記録や、探究計画カードなどを振り返りの材料として自己評価を行いました。教員との面談の中では、探究を進めるためだけでなく、「いつでも自分を振り返るために活動を記録することが大切なのだ」と、改めてその意義を実感する子どもの姿も見られました。

 面談を待つ間も、子どもたちはレジンを使った工作や、裁縫によるものづくり、本や図鑑を集めて調べ学習など、それぞれの探究テーマに向かって主体的に活動を進めていました。今回の教員との面談は、自分の探究活動がどれくらい進んでいるのか、これから何をしていきたいのか、どんな力が身に付いたのか、そんなことを立ち止まって考える貴重な機会になったはずです。第2クォーターからの子どもたちの探究活動に、どのような変化が表れるのか、今から楽しみです。

探究レポート|2025.07.07

お知らせ一覧