初めての取り組みを盛り込んだ発表会
■活動日 2025年3月13日(木)
■学 年 4年生
この日の探究発表会は4年生の子どもたちの番でした。今回の発表会は、各グループにサポート担当教員を配置しているものの、発表者の子ども自身が、発表と併せて司会の役割も務め、持ち時間の10分間を自ら指揮を執る方針を基本としました。また、初めてワークショップ形式での発表を取り入れるなど、新たな試みを行いました。
![]() |
![]() |
子どもたちはそれぞれ多岐にわたる分野のテーマを掲げていて、スライドに加えて自作の動画を用いて発表をする子どもや、医学や数学などの専門的なテーマを深くまで掘り下げた内容を発表する子どもなど、各グループでひとりひとりの個性が光る発表が見られました。スポーツに関するテーマを選んだ子どもは体育館で発表を行い、実際にボールを投げたり蹴ったり、実演を交えて発表を行いました。各グループの進行も、子どもたち同士で協力をしながら上手に進めていました。
![]() |
![]() |
第2部では有志の子どもたちによる、ワークショップ形式での発表を行いました。みんなで一緒に防災グッズを作ったり、楽しく勉強ができるゲームを作って遊んでみたりなど、様々なテーマのワークショップで、たくさんの交流が行われました。発表者以外の子どもたちはもちろん、保護者の皆様も積極的に参加して、時折歓声も上がりました。子どもも大人もみんなで楽しみ、終始にぎやかな雰囲気の中で発表が行われました。ワークショップを計画した子どもも、参加した子どももいろいろな気づきや学びがあったと思います。活動の記録を残し、今回の発表会での学びを今後の探究活動に活かして欲しいです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |