意見交流会
【活動日】 2025年7月4日(金)
【学 年】 6年生・7年生
![]() |
![]() |
![]() |
この日の6・7年生の探究の授業は、グループに分かれて意見交流会を行いました。教員との1対1の面談とは違い、教員の他に子ども同士の交流もできる形で実施しました。自分自身でこれまでの活動を振り返り、これからの活動に反映させられるアイデア、アドバイスをいろいろな人からもらうことが目的です。各グループで、以下のような内容を主として交流を行いました。
・探究テーマは決まっているか
・探究テーマは何か
・第1クォーターではどんな活動をしてきたか
・これまでの活動でどんな成果が出ているか
・今の課題点、困っていることは何か
・各々の課題点、困っていることに対してどんなことをしていけば良いか
第1クォーターの最後の授業で自己評価シートを記入し、教員と面談を行ったため、子どもたちはその際にまとめた内容を友達に伝えて交流をしていました。『前回、先生と面談をしてアドバイスをもらったのでそれをやってみようと思っている』という子どもがいる一方、『調べたいことはあるけど、どう調べれば良いか分からない』と課題を持ち続けている子どももいて、探究活動の進捗は実に人それぞれであることが分かりました。
意見交流会を終えた後は、それぞれの探究活動の時間に充て、交流会でもらったアドバイスを参考にしたルーブリックを設定して活動に臨みました。アドバイスをし合った友達同士で活動に取り組む様子もあり、教員だけでなく子ども同士で交流をすることも、探究活動を前に進める良いきっかけになるようです。