自分で考えて活動する子どもたち
【活動日】 2025年7月28日(月)
【学 年】 2年生・3年生
2・3年生の探究学習も、ほとんどの子どもたちが探究計画カードの作成を終えて<しらべる>の活動に取り組んでいます。この日もいつも通り、活動内容とルーブリックを決めることからスタートです。探究計画カードの内容や、自分で残した前回の活動記録を振り返りながら「今日自分は何をするのか」、「それをどこまで進められたOKなのか」を子ども自身で決めてから、調べ学習に取りかかりました。
子どもたちの探究テーマが決まったので、現在は各分野のグルーブを作って活動を進めています。紙飛行機を作ってなぜ飛ぶのか、なぜ飛ばないのかを比較する子どもや、アクセサリーの作り方や宝石について本やインターネットで調べる子どもなど、各所で様々な活動に取り組み、集めた情報を情報カードに記録する様子が見られました。中には、これまでの活動で調べてきたことをKeynoteで整理をして<まとめる>の活動に取り組む子どももいました。
友達同士で協力しながら一緒に活動する子どももいますが、それぞれの探究テーマが決まったことで、日々の探究活動において「自分で創る学習」という本質が色濃くなってきています。活動開始前にその日の活動内容やルーブリックを設定すること、そのためには活動をするたびに記録を残すことがより大切になってきているので、探究活動の内容自体はもちろん、その前後の準備や振り返りも必ず行うよう、引き続き教員や保護者サポーターから子どもたちへ働きかけていきます。